ネットショップ・ECサイトの要件定義書とは?構築前に決めるべき要素
ネットショップ・ECサイト構築時には、発注先の開発会社と共に要件定義書の内容を決定します。
要件定義書とは、実装する機能などについての情報を、開発会社が記述し取りまとめたものです。より良い要件定義書の作成が、ネットショップ・ECサイト構築プロジェクトの成功に繋がります。
開発会社と受注・販売・発送の具体的な内容について、しっかりとコミュニケーションを図る必要がありますが、その書き方が分からないという方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、円滑なコミュニケーションのヒントと要件定義書の概要をご紹介していきます。
もくじ
ネットショップ・ECサイト構築時の要件定義の位置付け
ショップ・ECサイト構築には開発会社と円滑にコミュニケーションを重ねることが重要です。大きな流れは「要求定義」「要件定義」「設計」「開発」「テスト」「リリース」「運用」の順番に進んでいきます。この中でも要求定義、さらには要件定義の流れが非常に大切です。
要求定義と要件定義、その違いとは?
要求定義とは、発注者である自社側の要求や要望をまとめたものを指し、要件定義は開発会社が主体になって進めるものになります。
要求定義は「こういったECサイトを作りたい」という要求を伝えるフェーズです。一方の要件定義は、開発会社が要求にできるだけ寄り添い、構築要件を具体的に決定するといったフェーズになります。
要求定義で作りたいサイトの内容を伝えよう
まずは要求定義フェーズで、作りたいECサイトイメージを開発会社に伝えきることが重要です。開発会社はそれを基に、ECサイトの構築要件を決定します。
開発会社はできるだけ要求を叶えられるように、要件を決定します。しかし、技術的に難しいものや商品の性質上、実現が難しい要求になっている場合もあるのです。
そういった相違点について協議を重ねて、両者が折り合うものにしていきます。実際のECサイト設計に移る前、このフェーズであればイメージや内容の変更が効くため、要求定義と要件定義が重要なのです。
ネットショップ・ECサイト構築の背景/目的を確認
前述したように、要求を開発会社に伝えたあとは、要件定義に移ります。ここで具体的に要件を決定する際には、ネットショップ・ECサイトを開設を検討した背景と、その目的を再確認するとよいでしょう。
販売商品・業種・状況により、さまざまな背景と目的があります。発注者の要望を満たすネットショップ・ECサイトを作るために、要件定義フェーズでは背景と目的の確認が欠かせません。
例えば、以下のような目的が考えられます
- 店舗で電話受注している注文をネットショップ・ECサイト経由にすることで負担を減らしたい
- SNSと連動させて自社ブランドを広めたい
- ネットショッピングブームを機に、通販事業を本格化させたい
これらの背景や目的を実現できる構築要件になるように、開発会社とコミュニケーションを重ねましょう。
ネットショップ・ECサイト構築時の目標設定
ネットショップ・ECサイト構築の要件定義フェーズではさらに、運用における目標を設定し、目標達成に必要な行動を決定します。
より具体的に目標を設定しよう
目標は数値目標で設定しましょう。運用が始まれば、その目標を達成しているかを振り返りながら運用フローを調整しますが、ECサイト運用前の目標設定も重要です。
目標設定時で分析・調査する要素は、市場・競合・発注者自身の状態など、さまざまな点が考えられます。
いずれの点でも、店舗販売のデータ・同業他社の動向・予算状況を踏まえて、資料を用意しておくのがおすすめです。提示できる資料があれば、開発会社との打ち合わせも濃い内容となるでしょう。また、開発会社との打ち合わせは、社内会議で検討してから挑むのがベターです。
開発会社と話を進めるうちに、「この機能も追加したい」とECサイトの構築要件が増えることはよくあることです。事前にデータを集めておくことで、必要な機能とそうでない機能の取捨選択がしやすくなり、より効率的にECサイト構築を進めることができるでしょう。
ネットショップ・ECサイト構築時に決めておきたい要件定義書を知ろう
ネットショップ・ECサイト構築時の仕様は、発注者の業種や販売商品によって大きく異なります。詳細な設計以降のフェーズに入る前に、要件定義書に盛り込む具体的な内容を決めましょう。例えば、下記のような要件が盛り込まれます。
要件定義書の内容例
- 業務フローなど
- 受注/販売/発送/キャンペーン・プロモーション/在庫管理/顧客管理
- サーバーの仕様
- 訪問者数に耐えうるサーバ仕様やシステム環境について決定します。
- 決済方法
- クレジットカード/銀行振込/電子マネー/コンビニ払い/後払い/代引きなどを決定します。
- クレジットカード決済を導入する場合、商品内容や取引の数により、手数料が変動するケースがほとんどです。
要件定義が終わる前に見積もりを取っておき、必要な予算をあらかじめ考えておきましょう。
- 機能要望/ページ構成/対応端末/デザイン
- 機能要望に合わせたページ構成を決定します。
…会員登録/ショッピングカート/ポイントやメルマガなど
▶︎ページ構成についてはこちらの記事もご参照ください。 - 対応端末に合わせデザインを決定します。
スマフォ用にレスポンシブデザインを採用するなど
対応端末に合わせデザインを決定します。
- 機能要望に合わせたページ構成を決定します。
- スケジュール
- 話を進めていくうちに、ネットショップ・ECサイトに盛り込みたい機能が膨らんでいくこともよくあります。予算や納期に合わせて機能を絞る・優先順位を検討するなどの時間も必要です。
要件定義/開発はどのようなスケジュールで進行するのか、問題はないのか、毎回の会議で認識を共有するようにしましょう。
また、発注者である自社の担当者・開発会社の担当者ともに、別の業務を兼務していることもあります。双方において、無理なスケジュール設定にならないよう、担当者間で早めに相談できる関係性を築くことも重要です。
スケジュール管理で起こってしまう問題として、所属企業の決済タイミング・承認等が影響するケースが挙げられます。社内・社外共にコミュニケーションが大切な時期であることを忘れないようにしましょう。
▶︎補足:フェーズごとのスケジュールの意味
-
- 要件定義フェーズ…開発会社・各業者との打ち合わせや交渉に充分なスケジュールを設定
- 開発フェーズ …基本〜詳細設計・各種テスト・検収まで。開発会社が提示するスケジュールの進行を定期的に確認することが大切
- 運用/保守フェーズ …双方の問い合わせ対応や機能改修、キャンペーンやプロモーションなどの対応
ネットショップ・ECサイト構築時に決めておきたい要件定義書概要を振り返りましょう
ネットショップ・ECサイトを構築する際には、設定した目標に基づいた具体性のある要件定義書を作成することで、仕様がまとまります
- 業務フローなど
- サーバーの仕様
- 決済方法
- 機能要望/ページ構成/対応端末/デザイン
- スケジュール
要件定義の概要を把握し重要なポイントを逃さず、自社のネットショップ・ECサイトを魅力的なものにしていきましょう。