ネットショップ向けSEO記事のコンテンツ制作手順 | ECサイト制作ネット

ホーム > お役立ち記事 > ECサイト制作・運営のノウハウ > ネットショップ向けSEO記事のコンテンツ制作手順

ネットショップ向けSEO記事のコンテンツ制作手順

ネットショップ・ECサイトのSEO記事 制作手順を確認

ネットショップの集客をSEO対策でおこなう場合に挙げられる手法として、コンテンツ制作があります。
このコンテンツ制作は商品に関連する情報や、商品に関連し、顧客が検索するであろうキーワードを選定して情報を発信します。
SEO対策では選定したキーワードを含むコンテンツを顧客が検索からアクセスすることで、自社ECサイトへの流入が期待でき、商品を認知度アップを図ることができます。

今回はネットショップのSEO記事によるコンテンツ制作の手順を紹介していきます。

ネットショップ向けSEO記事のコンテンツ制作の手順

SEO記事とは?

SEO記事とは検索エンジンでの検索結果で上位表示されるように対策をした記事を指します。
SEOに強い記事となるにはGoogleがキーワードに対して最適と認識される必要があり、そのためには顧客の悩みが解決され、満足する記事を制作しなくてはならないということです。

顧客が抱える悩みを解決する記事を制作する

SEO記事の制作において重要な点は、顧客の利便性を一番に考えることです。
顧客の利便性、つまり悩み解決のために検索という行動をおこし、一つの記事で悩みが解決されることが顧客にとっての利便性ということになります。

抱える悩みが解決することで顧客は検索することを止めます。
この検索を止めるという結果がGoogleの評価を上げることに繋がります。

SEO記事のコンテンツ制作手順

seo記事制作手順:既存サイトの把握・対象顧客の抽出・検索行動の仮設建建設・現行政策

①既存サイトの把握

まず、既存のネットショップで競合となる商品においてどのコンテンツが伸びているのかを把握する必要があります。

この把握を以下の手順でおこないます。

・Googleキーワードプランナーを利用してキーワード要素を抽出する
・GRCを利用して検索結果ランキングの測定

それぞれについて解説していきます。

Googleキーワードプランナーを利用してキーワード要素を抽出する

GoogleキーワードプランナーとはGoogle広告内で利用できるツールで、検索に関する膨大なデータを活用して記事制作や広告のために必要なキーワードを見つけたり、各キーワードの月間検索数の確認などができます。

Googleキーワードプランナーでできること
原則キーワードプランナーを利用する場合はGoogle広告を利用することが前提ですが、これによって以下のことができるようになります。

・キーワードの検索ボリューム(検索回数)が確認できる
・競合性が確認できる
・出稿した広告が1回クリックされた際の費用がわかる
・関連キーワードを見つけることができる

それぞれの詳細を解説していきます。

キーワードの検索ボリュームが確認できる
キーワードプランナーではGoogleなどの検索エンジンで検索された検索ワードと検索回数を調べることができます。
このキーワードの検索ボリュームを知ることができれば、上位表示されたアクセス数の予測もできるようになります。

自社のネットショップへのアクセス予測は集客をおこなうために非常に重要なことですので、検索ボリュームの検索を活用しましょう。

競合性が確認できる
広告を出稿する際、キーワードプランナーを利用すれば、競合性がわかります。
この場合の競合性は、Googleの検索連動型広告、つまり顧客が検索した際に検索したキーワードと連動して表示される広告主の数の指標です。

競合性は3段階になっており、競合性が高い場合は高、低い場合は低、その間は中となっています。

出稿した広告クリック1回の費用がわかる
キーワードプランナーを使って出稿した場合、クリックされる度に広告料が発生するので、クリック1回ごとの費用を知ることができます。
単価相場は数円~数万円と幅広くなっており、この費用を知ることで広告にかけるコストで想定されるアクセス数の把握もできます。

関連キーワードを見つけることができる
キーワードプランナーで利用できるツールの「関連キーワード取得ツール」は指定したサイトやキーワードに関連したキーワードを見つけることができるので、ネットショップにおいてキーワードを抽出する際に有効なキーワードを選定するのにとても便利です。

これらを利用して、検索したキーワードが検索結果の上位に表示されるように対策することができます。
検索ボリュームの大きいキーワードを上位表示させることができれば、自ずとアクセス数が増え、購入に繋がるキーワードでも同様に上位表示することができれば、購入率を上げることが期待できます。

GRCを使って検索結果ランキングの測定をおこなう

GRCを活用する

GRCとは検索順位チェックツールで、Google Rank Checkerの略と言われています。
このGRCを使ってキーワードの検索ランキングを測定します。
キーワードによる順位を知るには、googleで検索すれば?と思うかもしれませんが、普段から検索するキーワードでパーソナライズされているので、純粋なランキングを知ることができません。

また、GRCは検索キーワードとURLを無料プランであれば10パターンまで組み合わてチェックでき、一度セットして記憶させれば、クリック1回で全てのランキングを自動チェックできます。GRCを利用すれば、競合他社のキーワードによる検索ランキングや自社の検索ランキングを比べて弱点を洗い出してSEO対策の強化を図ることができます。

GRCのダウンロードはコチラコチラからおこなえます。

②対象顧客像の抽出

ターゲットの抽出

既存サイトの把握やキーワードの抽出が終わったら次におこなうのが対象顧客の抽出です。

対象顧客の抽出は以下の手順でおこないます。
・サービス特性の把握
・類似サービス(競合)の把握
・ヒアリング

それぞれについて解説していきます。

サービス(商品)の特性を知る

SEO記事を制作する必ずおこなうのがネットショップの提供する商品特性を把握することです。
該当商品の特性を分析・把握することで、どんなSEO記事を制作するべきかが見えてきます。
同じ衣類であっても、メンズとレディースでは特性が異なり、ターゲット、訴求するポイントも異なります。

該当商品で何ができるか、どんな人が使うか、どんなシーンで使われているか大まかなを調査おこないます。

類似サービス(競合)の把握

該当する商品と類似したモノを扱う競合を分析することは、競合がどのようにアプローチしているのか、何が足りないか、該当商品ではどうアプローチするべきかといった優位のポジションを得るためには必要な工程です。

商品価値はほとんどが相対的なもので、世の中に絶対的な価値をもつものは非常に少ないです。
その背景に、ヒットした商品があれば、類似する商品が販売され、その結果商品価値が下がるといった結果になります。

該当する商品のポジションを得るためには類似商品・競合の把握が必要となるわけです。
具体的に把握するには、類似商品・競合の特徴を書き出し、該当商品と比較をおこないます。
比較をおこない、類似商品・競合よりも優れている点を洗い出すことでセールスポイントが明確になります。

また、類似商品・競合の特徴を押さえておけば、記事の内容に盛り込み、該当商品との比較をおこなうことができるので、該当商品の認知、優位性を伝えることもできます。

ヒアリング

実現したい内容をヒアリング

ネットショップでの集客をおこなう際に、どんな人に該当商品を売りたいのか、商品名で売りたいのか、デザインで売りたいのか、機能で売りたいのかなど実現したい内容を該当商品を取り扱う企業からヒアリングをおこないます。
このヒアリングによって、想定するターゲットが更に絞り込むことができます。

③検索行動の仮説設計

検索行動とは、目的を達成するためにどのような検索をおこなうかという行動を指し、この検索行動を仮説設計することは該当商品を認知させる確率をあげることに繋がります。

検索行動の仮説は以下の手順でおこないます。
・性別・年齢・地域・端末の属性を調べる
・目的・課題・ニーズ
・検索パターンの分類

性別・年齢・地域・端末の属性を調べる

検索行動の仮説を設計する際にまず必要となる、どの地域のどの年齢層、性別、そしてどの端末から検索されているかの分析をおこないます。

方法としてはGoogleアナリティクスを利用し、「ユーザー属性」から、顧客の年齢・性別、「地域」からアクセス地域、「テクノロジー」からアクセス端末情報を確認することができます。

目的・課題・ニーズ

ヒアリングで収集した該当商品の目的を達成するための課題やニーズを洗い出します。
Googleサーチコンソールの検索パフォーマンスを利用して、どのキーワード検索で該当商品を扱うネットショップが表示されているのかをクリック数・表示回数で確認することができます。

表示回数が多くクリック数が少ない場合はキーワードの選定は正しいけど、ニーズにあっていないと判断できます。
また、表示回数・クリック数共に高い数字が取れているものは、更にこれに関連する記事を制作することで検索パフォーマンスをより上げることができると判断できます。

このように検索パフォーマンスを確認して、課題やニーズを明確なものにして必要な記事、キーワードから導く内容を選定するようにします。

検索パターンの分類

キーワードと目的

検索パターンとは、Googleなどの検索エンジンで調べる際に、その前後でおこした行動をパターンとして集約したものです。

選定したビッグキーワードと組み合わせてどのようなキーワードが検索されているか、またそのキーワードは何を目的としているのかを分類させて、それぞれの記事を制作するようにします。

例えば、「Tシャツ 安い」と検索する場合はTシャツを求め、さらに安いTシャツを探してる、「Tシャツおしゃれ」と検索する場合はTシャツを求め、さらにおしゃれであるものを探しているとそれぞれの目的が想像できます。

このように該当商品を何の目的で検索されているかのパターンを分類することで必要な記事のカテゴリを分類して制作できます。

④原稿制作

該当商品に関する把握・調査・分析が終わったら、原稿の制作です。
原稿制作はコンテンツディレクターとライターで行われ、コンテンツディレクターがキーワードに基づいた記事のタイトルを選定し、ライターへ依頼するのが一般的です。

SEO記事における原稿制作の注意点

ここで一般的な量産型ライターとSEOライターの決定的な違いがあり、量産型ライターはタイトルから想像できる内容で比較的自由に記事を制作しますが、SEOライターは以下の作業をおこなうことが求められます

・タイトルから関連記事の検索をおこない、競合サイトを把握
・構成(見出し)をつくり、見出しごとの原稿を制作
・必要に応じて図画の制作、挿入
・必要に応じて関連する情報・データ・画像など引用
・内部リンク設定、SEOキーワードチューニング
・原稿確認とWordPressなどのブログ下書きに保存
・指示があれば修正、再度最終確認をおこなう
・記事を公開

このようにSEO記事の制作には細かな設定をライターにおこなってもらう必要があり、ライターの選定も重要になってきます。
ウェブライターにも様々な種類があり、SEOを熟知したライターを起用し、目的を達成するために意思の疎通をおこない、的確な指示のもとSEO対策となる記事の制作をおこないます。

キーワードの選定と広い幅コンテンツでサイトへの流入を目指す

今回ネットショップでSEO記事制作をおこなう手順を解説しました。
該当商品の把握だけでなく、競合の調査をおこない、優位なポジションを確立させ、顧客の行動や特徴を分析し、ターゲットを絞り込んで必要なコンテンツを組み立てていきます。

幅広い層からのサイト流入ができれば望ましいですが、そのためには闇雲に関連しそうな記事を乱立させるのではなく、分析に基づいた根拠からサイト流入に繋がりそうな記事を制作するようにします。

ネットショップではアクセスを伸ばすことが最終目的ではなく、コンバージョンに繋がることが目的です。
目的から逸れることなく適切な記事を制作して、その都度Googleサーチコンソールやアナリティクスを活用して課題を洗い出し、改善する。

これを繰り返すことでSEO記事の効果が発揮されます。
また、ライターの選定も非常に重要ですので、こちらも慎重におこない、目的の達成に向けた効率の良いSEO記事制作をおこないましょう。