D2C とは何か?従来型の販路からの脱却 メリット・デメリットを解説
D2C (ディーツーシー)という単語はニュースやSNSでよく目にするかと思いますが、これはB2BやB2Cのような新しい販売形態の1種です。英語にすると『 D2C (Direct to Consumer・ダイレクト トゥ カスタマー)』
製造業者・メーカーが販売業者を介さずに消費者に直接販売をおこなうという意味ですが、もう少し噛み砕くとイメージとしては工場直売・メーカー直売(ファミリーセール)といった方が馴染みやすいかと思います。
今回は新しい販売モデル、 D2C (ディーツーシー)とはどんな内容なのか、そして従来の販売形態とは何が違うのか、特に近いとされるB2Cとの違い、そしてD2C販売モデルと関連するShopify(ショッピファイ)についても解説していきます。
(1) D2C (ディーツーシー)
① D2C (ディーツーシー)とは
D2C (ディーツーシー)という言葉の歴史はアメリカで生まれて、米国企業がおこなうビジネスモデルが取り沙汰されました。
このD2C(ディーツーシー)は従来までのB2Cと同様、店舗を介さずに商品を販売する通販の一種ではありますが、決定的な違いは販売業者を介さない点にあります。
以下に従来までのモデルとⅮ2Cを図にしてみましたのでご覧ください。
・従来までの販売モデル
メーカーが商品企画・開発、マーケティング、製造までをおこない、専門商社・卸売業者が仕入れをおこないます。
そしてネットショップ・ECサイトや百貨店などの販売代理店など実店舗へ商品を卸し、販売されて消費者の手元に商品が届きます。
メーカーから消費者に届くまでの間に、専門商社・卸売業者、販売代理店を挟むことになります。
・ D2C (ディーツーシー)の販売モデル
一方、D2C(ディーツーシー)はメーカーの担当者が商品企画・開発、マーケティング、製造、ECサイト運営、配送の全てをおこない、ダイレクトに消費者の手元に商品を届けることができます。
これにより、手数料や物流コストを削減、収益性を高めることが可能となります。
また、D2C(ディーツーシー)ではコスト削減、収益性を高めるだけでなく、消費者からの商品に対する意見・感想においてもメリットがあります。
従来までは、消費者からの声が販売代理店、卸売業者を経由してメーカーに届いていましたが、D2C(ディーツーシー)の場合は消費者からメーカーへ直接商品に対する意見を入手する事ができます。
②ネットショップ・ECサイトについて
従来の販売モデルの場合は販売業者(ECモール)を介してネット販売をおこなっていましたが、D2C(ディーツーシー)では販売業者を介さずに消費者へ直接販売をおこないます。
その手法としてShopify(ショッピファイ)などの自社独自のネットショップ・ECサイトを開設して販売をおこないます。
どちらもネットでの販売に変わりはありませんが、ECモールと自社ECサイトの違いを以下に説明します。
ECモールとは、複数のショップからなるネットショップ・ECサイトのことです。例えると、百貨店・デパートやショッピングモールのようなものです。
親となるモールサイトがあり、その中に各ブランドのサイトが存在します。
国内の主要なECモールでは楽天・Amazon・Yahooショッピングがあげられます。
インターネット上の巨大なショッピングモールに自社の店舗が入るモデルになるので、売れている商品、売れているショップが目立つようになっています。
自社ECサイトとは、企業が自分で制作・運営するネットショップ・ECサイトのことです。
ECモールが百貨店・デパートの中の店舗であれば、自社ECサイトは自分で設計してお店を建てたり、テナントでお店を構えるようなイメージです。
自社ECサイトの構築方法は主に4つに分類され、「SaaS(クラウド型・ASP型)」、「スクラッチ」、「パッケージ」、「オープンソース」などがあり、それぞれ費用やメリット・デメリットが異なります。
昨今主流になっているのが、 常に更新された最新のシステムを利用して柔軟なカスタマイズをおこなえる「SaaS」モデルになります。
ネットショップ・ECサイトの構築方法については「ネットショップ・ECサイト制作、構築 比較┃ショッピングカートの機能と選び方」にて詳しく解説しておりますので、御覧ください。
③Shopify(ショッピファイ)が出てきた理由
ネットショップ・ECサイトのプラットフォーム、Shopify(ショッピファイ)がD2C(ディーツーシー)の販売モデルと密接な関係にあるのには理由があります。
EC市場はインターネットの普及に伴い拡大し、2010年から2019年の10年間で市場規模が2.5倍近く成長しています。
出典:「経済産業省」
その中でもスマートフォンの普及により急激に成長し、2019年においてEC市場の全体の売上の4割がスマートフォン経由となっています。
更に、2020年の新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言の発令によりEC市場の拡大は更に拍車がかかりました。
このEC市場規模の成長の中で製造業者が自社のネットショップ・ECサイトを構築し、ネット販売に参入してきました。
■Shopify(ショッピファイ)と D2C の関連性
D2C の販売モデルにおいてShopify(ショッピファイ)が出てきた理由として、Shopify(ショッピファイ)はネットショップ・ECサイトの運営を支援するという立場からだと考えられます。
ネットショップ・ECサイトの運営支援とはどんなものなのかを説明していきます。
①多くの言語・通貨に対応
ネットショップ・ECサイトを開設して商品を販売するということは、国内のみならず世界中からアクセスができるということです。
自社が販売する商品が世界で需要があるのか、どの国の人が求めてるものなのかなどデータ化できれば新しい市場も見えてきます。
Shopifyでは様々な言語・通貨に対応しているので市場を国内だけでなく世界まで広げることができます。
具体的に対応している言語は以下の通りです。
これらの言語をShopify(ショッピファイ)を使って自社で対応できれば、海外に向けて大掛かりなマーケティングや集客をおこなうことなく海外販売へ挑戦することができます。
②アプリ機能の追加(アドオン)
Shopify(ショッピファイ)とD2C(ディーツーシー)の関連性として次に挙げられるのが、アプリ機能です。
Shopify(ショッピファイ)ではネットショップ・ECサイトを運営をする上で利便性の高いアプリ(機能)をサードパーティが開発し、そのアプリを利用者が気に入ったらアドオン(追加)出来るようになっています。
つまり、これらのアプリを利用する事でこれまで製造業者・メーカーが販売業者や物流業者に頼っていた業務を自社で容易におこなうことが可能となります。
アプリは世界各国でShopify(ショッピファイ)管理のもと開発されおり、各アプリに利用者のレビューが掲載されているので安心して追加・利用することができます。
アプリは無料のものから有料(月額制)、マーケティング・集客などをおこなってくれるアプリの場合は売上のパーセンテージで料金が発生したりと様々です。
以下にshopify(ショッピファイ)の便利なアプリの一例をまとめて表にしたので御覧ください。
アプリ名 | 制作会社 | 詳細 |
YouCamメイク | Perfect Corp. | 購入前に試せるバーチャルメイクシミュレーション |
宛名印刷 | labelmake.jp | 様々なテンプレートが利用可能、一括作成可能。注文情報を元に日本の宛名に最適化された宛名ラベルを作成します。 |
ギフトオプション | Dryworks | 顧客にオプション商品を提供し、同時購入できるようにします |
Omni Hub スマレジ会員連携アプリ |
Feedforce Inc. | POSアプリ「スマレジ」と連携し、会員情報を実店舗とECのオムニチャネルで統合できる顧客一元化アプリ |
EZLOGI | Depot Inc. | ショップオーナー様、メーカー様に代わり、 商品の保管、梱包、出荷業務を⾏うサービス |
Dyna‑Pricing | Mathema | 売上を最大化するようAIが自動で価格設定します |
CV Recommend | Shopbase | オススメ商品レコメンド機能で”合わせ買い&ついで買い”を促進 するアプリ |
Edit Automation | Shopbase | 商品情報を一括で自動変換 |
返品くん | 株式会社 ドライビングフォース |
返品・交換フローを自動化するアプリです。お客様と従業員にとって面倒な返品作業を効率化させ、顧客体験と業務効率を向上させるアプリ |
これらのアプリはほんの一部ですが、その他にも便利なアプリが非常に多く開発されており、自社のShopifyサイトに追加することができます。
このような背景もあり、 D2C (ディーツーシー)の販売形態においてShopifyを利用したネットショップ・ECサイトが注目されていると考えられます。
③ D2C (ディーツーシー)の導入事例
D2C (ディーツーシー)の販売形態をおこなっている事例の紹介を以下にまとめてみましたのでご紹介します。
Madsen Cycles, LLC(マセンサイクル)(自転車製造)
Madsen Cycles(マセンサイクル)はMadsen(マセン)一家によって設立された自転車製造、販売の会社です。自転車でもっとできること、をコンセプトにしたユニークな自転車が多数は販売されています。また、実店舗の販売はしておらず、原則ECショップのみとなっています。製造から販売までをおこなう D2C (ディーツーシー)ブランドです。
BULLETPROOF 360, Inc(バレットプルーフ360)(オリジナルコーヒー製造)
コーヒー、MCTオイル、草で育てたバターのブレンドであるバレットプルーフコーヒーは、エナジー・レベルと新陳代謝を増加させ、集中力を高める効果がある事で話題となった D2C (ディーツーシー)ブランドです。脳の活性化だけでなく、ダイエットの効果もあることから、幅広い層から支持を得ています。
Beardbrand, LLC(べアードブランド)(髭用オイル・フレグランス製造)
ベアードブランドは髭専用のオイルやフレグランス、髭用のクシやブラシを製造・販売する髭に特化した珍しい D2C (ディーツーシー)ブランドです。
ネットショップ・ECサイトでは商品の販売だけでなく、髭の整え方を紹介した動画などもアップロードされています。
BIOLITE(バイオライト)(エネルギー発電商品製造)
バイオライトは焚き火などの火のエネルギーで発電をおこなう画期的な商品を製造・販売する D2C (ディーツーシー)ブランドです。
キャンプやBBQなどアウトドアで火を使う際に役に立つオリジナル商品のマット、ポータブルグリル、ファイアピット グリルリッドやコーヒープレスなども販売しています。
The Ridge Wallet, LLC(ザリッジウォレット)(カードケースなどの製造)
ザリッジウォレットはカード専用の財布をメインとし、スマホケースやバックパックを製造・販売するD2C(ディーツーシー)ブランドです。カードケースには遠隔スキミング対策としてRFID Blocking(非接触型カード防犯)機能を搭載するなど、考え込まれたアイデアが商品化されています。
以上のように、全体をみてわかるように個性的で世界観のある特殊な製造業者・メーカーが D2C (ディーツーシー)を導入しており、SNSなどの販売チャンネルとも連携して販売をおこなっています。
日本では2012年ごろからベンチャー企業を中心に取り入れられて、以下のような企業が代表例としてあげられていました。
knot(ノット)(腕時計 / 2014年)
knotは株式会社Knotが運営するストラップ・オプションを自由自在に手軽にオーダーメイド、着せ替えができる時計の D2C (ディーツーシー)ブランドです。
「今日の服に、今日の時計」をコンセプトにした、カジュアルからフォーマルまで幅広い時計のコーディネイトが可能です。
FABRIC TOKYO(ファブリックトーキョー)(スーツ / 2012年)
Fabric TOKYOは株式会社FABRIC TOKYOが製造・販売するスーツブランドです。プロのスタッフによる採寸をおこない、サイズをスマホに登録、細部まで自分にあったオーダースーツをネットから簡単に購入できるようになっています。採寸は各店舗だけでなく、訪問でもおこなってくれるサービスもあります。
Factelier(ファクトリエ)(衣料 / 2012年)
ファクトリエはライフスタイルアクセント株式会社が製造・販売するメンズ・レディース・ベビーのアパレル全般・靴などを製造・販売する D2C (ディーツーシー)ブランドです。
本サイトにも「工場と直接提携だからこその価格で負から正のサイクルへ」をテーマに消費者に良いものを良い価格で販売しています。
BULK HOMME(バルクオム)(男性用化粧品 / 2013年)
BULK HOMMEは株式会社バルクオムが製造・販売をおこなう、メンズスキンケアの D2C (ディーツーシー)ブランドです。
メンズスキンケアのベーシックを追求し、独特なパッケージを用いたメンズスキンケアの洗顔料、化粧水、乳液などのアイテムを販売しています。
feast(フィースト)(女性衣料 / 2015年)
feastは株式会社ウツワが製造・販売をおこなう女性用下着の D2C (ディーツーシー)ブランドです。「小胸さんにぴったりなセレクトアイテムを」といったコンセプトのもと、ろうと胸、華奢胸、ハト胸など、体の特徴にあった下着を取り扱っており、こだわって制作したオジナルアイテムを販売しています。
以上のような販売形態をおこなう企業が徐々に増え始め、2020年1月に出版された書籍『D2C 「世界観」と「テクノロジー」で勝つブランド戦略』により、『 D2C (ディーツーシー)』というワードが国内にも浸透してきました。
(2) D2C (ディーツーシー)のメリット・デメリット
続いては D2C (ディーツーシー)のメリットとデメリットを解説していきます。
メリットが多いからこそ新しい販売モデルとして誕生、注目されていますが、事前にデメリットも含めて把握しておくことも必要です。
○メリット
D2C (ディーツーシー)のメリットは上述した通り製造業者・メーカーが消費者へ触接販売をおこなうものですが、具体的にどういったメリットがあるのでしょうか。
・収益性が高い
製造業者・メーカー側が商品企画・開発、ネットショップ・ECサイトの運営で販売をおこなうので、これまで間に入っていた販売代理やAmazon、楽天といったモールのようなネット販売をおこなう事がありません。
したがって手数料や物流コストを削減する事ができ、尚且収益性が高くなるといったメリットがあります。
・販売方法の柔軟性
従来までの販売モデルであれば、販売代理をおこなう店舗や通販業者のキャンペーンや魅せ方、コーディネートに従って販売をおこなっていました。
D2C (ディーツーシー)の場合は製造業者・メーカーがネットショップ・ECサイトを運営するので、キャンペーンやマーケティングなどを独自の方法で柔軟におこなうことができます。
また、これにより消費者と直接的な関係性を構築できる点もメリットといえます。
・多くの顧客データを収集・構築できる
「②Shopifyが出てきた理由」でも少し触れましたが、 D2C (ディーツーシー)では製造業者・メーカーが直接消費者へ販売をおこなうので、消費者が商品を利用した感想や購読データを漏れなく直接収集する事ができ、それらを構築する事ができます。
これにより、従来の販売モデルよりも商品の改善や顧客満足度を迅速に対応するなどマーケティングの改善をスムーズにおこなえるのもメリットといえます。
●デメリット
続いて D2C (ディーツーシー)におけるデメリットを解説していきます。
・商品の魅力が必須
D2C の場合はマーケティング、集客を販売代理のプラットフォームでなく、自社でおこなうので、魅力のある商品を販売する事が集客への鍵となります。
当然商品の魅力がなければD2C(ディーツーシー)において成功することが難しくなるので、デメリットとなります。
ただし、この点に関して常に魅力的な商品企画・開発をおこなおうという意識を企業に植え付けることにも繋がるので、メリットともいえるかもしれません。
・集客にコストがかかる
商品の魅力が必須と説明しましたが、もちろんそれだけでは集客に繋がりません。
集客のために販売チャンネルに露出するなど、顧客を獲得するための工数・コストは必要となってきます。
・商品を手に取って確認できない
従来の販売モデルの場合、消費者が販売店舗で実際に商品を手に取り、確認をしてから安く販売している通販モールで購入するというかたちでした。
しかし D2C (ディーツーシー)の場合は店舗をもたないケースが多いので販売につながってもクレームや返品などのリスクもないとは言い切れません。
これを防ぐために店舗をもたなくてもショールームを設けたりする企業もあるようです。
以上のようにD2C(ディーツーシー)にはメリット・デメリットが混在していますので、これらを把握し、スムーズにD2C(ディーツーシー)を取り入れられる準備をしておくとよいでしょう。
(3) D2C (ディーツーシー)をこれから始めるには
D2C (ディーツーシー)を始める上で必要なのは、商品の世界観と経験から得る拘り抜いた素材や製造方法にあります。
事例で紹介したどの企業もサービス内容はもちろん、商品の見せ方一つをとってもそれぞれが独特の世界観をもっています。
D2C (ディーツーシー)をはじめるにあたって、この独特の世界感と商品の拘りをだすことが最も重要といわれています。
■徹底したイメージで世界観を生み出す
D2C (ディーツーシー)は自社のマーケティング・集客によって顧客を獲得しなければなりません。
アマゾンや楽天などのモールでは、日用品のような差別化が難しいモノを求める消費者が多いため、ブランドの認知というものがされ難い状況にあります。
従って D2C (ディーツーシー)を始めるには、まず販売モールにないブランド・商品の魅せ方、つまり独特な世界観で消費者の目を引きつける必要があります。
独特でブレのない差別化しやすいブランドのテーマ・イメージを徹底的に絞り込む必要があります。
■こだわりのある商品企画・開発
顧客の獲得、商品の販売につなげるには、差別化がされやすく世界観のあるモノとなると商品企画・開発の段階で消費者に刺さるこだわりがなければなりません。
資金のある企業は徹底したこだわりを追求し、資金が回らない企業はOEMなどをうまく活用して商品企画・開発が必要です。
■資金集めと集客
現在 D2C (ディーツーシー)を始めてネットショップ・ECサイトを運営、成功を納めた成功例で、クラウドファンディングを活用して資金集めからスタートしたという事例も多くあります。
事前にクラウドファンディングをおこなうことでブランドの話題・集客を一定数獲得することができます。
また、同時にSNSアカウントなども事前に開設し、露出をさせることも販売開始前の段階での集客に効果的といえます。
ここまでで、製造業者が直販をおこなうことが如何に重要かがお分かりいただけたかと思います。
これまでのおさらいを簡単にまとめると、 D2C (ディーツーシー)では
・中間マージン等のコストを下げることができる
・ブランドをつくる
・マーケティングノウハウを蓄積させていく
といった内容です。
もしこのような、D2C(ディーツーシー)モデルへ販売形態を変えたい、始めたいといったチャレンジにご興味のある方は弊社までご連絡くださいませ。
・ D2C (ディーツーシー)最適!133,000円(税込)からネットショップ・ECサイトが構築可能
弊社がパッケージ化している『Shopify』と『IT導入補助金』であれば、 D2C (ディーツーシー)を始めるにあたって必要な資金がすぐに集まらない場合であっても低コスト(133,000円税込)でネットショップ・ECサイトの構築が可能です。
Shopify、IT導入補助金の詳細に関して詳細は過去に公開しております『Shopify ECサイト制作 パッケージプランのご紹介(IT導入補助金)』にて開設していますので、少しでも気になった場合はぜひご覧ください。
またお問い合わせからもご相談いただく事も可能ですので、お気軽にご連絡くださいませ。